「優しさ」の定義って相当に難しいんですよね。でも、「優しさ」というのは世の中にとても大切で、人の心を「ほっこり」させる媚薬のようなものなのです。
時には厳しい言葉も「優しさ」になる事もあります。
...
タグ:引き寄せの法則
【引き寄せの法則】これまでの思考パターンを取り除く努力をどれだけしたのでしょう?
「引き寄せの法則」の思考パワーは間違いなく存在するのですが、その思考パワーを得るのが相当に難しいのですな。しかし、出来ると思えば出来てしまう所が人間の無限の可能性なのです。 ...
「現実が見えていない」と指摘するあなたこそ「現実が見えていない」という真実
これ、何の話かといいますとね。
例えば、お子さんが将来何になりたいかを語る時に、
「看護師」とか「警察官」とか言ってる分には問題ないんですが、「プロ野球選手」、「サッカー選手」とか、少年チームでもレギュラーになれない子が言ってたりとか、まだこの程度なら良い ...
「人工透析」はやはり心の問題なんでしょう
私は「病」ではあるけど、「気」は確かです。
(^◇^)
あ、なるほど。
「病」ではあるけど「病気」じゃないっていう理屈ですな。
いいじゃん(*'▽')
...
自分の性格は変えられない? アドラーから学ぶ自分を大きく変える人生構築論の決定的ポイント
なるほど(*'▽')
まあ、僕にしたって怠ける部分をたくさん持ってますよ~。
誰でもあるのではないかと。
特に僕らは慢性腎不全を持ってて、体力に欠ける部分もあるので、踏ん張りが少し弱いと思いますね。
これはもうある意味、仕方ないかな~、とも思うんです。
...
「引き寄せの法則」で宝くじや馬券まで当たる
「人工透析」に「引き寄せの法則」は使えるのか? という問題があります。
実際にあった本当の話なのですが、透析仲間の1人はその時、ある資格を取ろうと頑張っていました。
当時、透析10年を過ぎていました。
しかし、その資格を取るためには、最後にある1週間の合宿セミ ...
「ごめんなさい」から始まる「引き寄せの法則」
このところ、「思考は現実化」と「引き寄せの法則」にハマっているトシヒーローです('◇')ゞ
ん~(-_-;)
引き寄せすぎているかも~(^◇^)
人が想定できるレベルを遥かに超える事が起きると、自分自身が磨かれますね。
という事で、ハマり過ぎると度が超えてしまうので、 ...
「思考は現実化」で間違えやすい事
よくね、「思考は現実化」というと、
「じゃあ、人を陥れたい時はその人を陥れるイメージを作れば良いのか?」という事を言ってしまう人もいるんですが。
ブー( `ー´)ノ
残念(-_-;)
大事な事を忘れてますね。
...
思考が現実化しまくっとるよ
僕が20歳の時の話なんですが。
地元高校を出て、東京の専門学校に行きました。
当時は作詞家になりたいという夢があり、コピーライターの勉強をしたいと考えていました。
そこで、東京デザイナー学院にコピーライティング科という夜間クラスがあるのを知り、行く事を決める ...