9月23日(日曜日)は高松に出ました。
県腎協の理事&幹事会がありましたからね。
香川県腎臓病協議会の理事&幹事会
しかし、この日は横浜へ行かなくてはなりません。(9月25日は入籍の日)
深夜バスはいつもは高松から乗ってますが、それは透析帰り(透析病院が高松 ...
カテゴリ: ●患者会活動
患者会などに意見がある場合は正しい場で言わなきゃ伝わらない
組織の中核に入って行きますと、色んな事が見えてきます。
なんで患者会には、「総会」なるものがあるのか?
患者会会員は全員意見を言える権利を有している
各地の患者会などは「法人格」ではない場合もありますね。
これは単なるグループなどの延長線上でしかなく、団 ...
一般社団法人 香川県腎臓病協議会 第7回通常総会に行って来ました
一般社団法人 香川県腎臓病協議会 第7回通常総会に行って来ました。
前回は、病院内患者会のイチメンバーとして参加したのですが、今回は理事になってしまい前に座る事になりました。
総会内容はどういう感じ?
総会では、根本的にまず「黙とう」から入りますね。
これ ...
患者会衰退の現状と新規導入者の加入激減
全腎協加入者数は7万人とも言われています。これはこれまで頑張って来た諸先輩の皆様が高齢によりお亡くなりになられていく現状と、新規透析導入者があまりに加入していただけない現状が積み重なっているからです。 ...
県腎協の平成30年度第1回理事会&幹事会に行って来ました
県の腎臓病協議会 平成30年度第1回理事会&幹事会に参加してきました。内容は本年度の活動についてなどでした。細かい事は書けませんが有意義な会議であったと思います。 ...