「お盆行事」のきっかけは目連の挿話から。このお盆も結婚に向けてのラストスパートとなってきました。 ...
カテゴリ: ●長時間透析の日常日記
心の成長 大らかに過ごせる日々はまだ遠いようだ
現在、体調的にあまり良くない状況です。
まあ、根本的には血圧ですね(*'▽')
透析を受けているので、(慢性腎不全ですので)体調が悪いくらいは時々あってしかるべきと思いますからな。
仕方ありません。
ただ、こういう時は思考も低下しやすいですね。
「大らかに過 ...
いくら元気とはいえブランクあり過ぎ
まあ、僕も透析導入の時は説明されるがままに導入し、何の疑問を持つこともなく、週3回、1回4時間の透析を受けてきました。
それが世間では当たり前であり、人工透析とはこういうものという思いでしたからね。
透析医療従事者さんたちはこの仕事をどう思っているのだろう ...
【エコー下PTA】がいつもになく順調だった
透析患者には避けて通れないPTA(シャント肢の血管内狭窄などの対処としてバルーンなどで血管を膨らませる術)なんですが、僕の場合は造影剤が使えないためエコー下で行われます。 ...
在宅透析への移行、そして仕事は?
昨日は姉が来たので、いよいよ家族で話し合う機会を設けました。
とにかく、移住という事になれば色々問題が起きますよね。
彼女の両親が好意的?
今やってるような仕事は、将来性に欠けるために(書けない状況に陥れば収入に直結する・年を取ればどんどん厳しくなるだろ ...
【人工透析と仕事】何とか月10万円くらいの目途は立ってき始めた(かも)
透析を受けるようになって10年間ヘタレてたのですが、仕事をするようになって起きた様々な苦労と、そしてこれまでに歩んできた道のり。 ...
最近の検査と透析状況
最近の透析状況ですが、やはりドライウェイトがキツクなってる弊害はあります。素直にドライウェイトを上げても良いのですが、様子見をお願いしました。また、喉のエコー検査があり喉にのう胞や血管内の石灰化が出来てる事も分かりました ...
自己性格分析と心の自分磨き
ドライウェイトを上げたがらない。これも僕自身がこうと決めた事に対して頑固であるからです。そういった部分も含め、自己性格分析の途中結果と今後改善したい部分などについて書いてみました ...
20年ぶりにスーツ購入。なぜに?
香川県腎臓病協議会で昨年は手薄な青年部を手伝うように言われました。今年からは理事会に出席するよう言われまったのですな。という事で、スーツが必要。体型が変わってしまったので20年ぶりにスーツ購入です。 ...
ヘタレ患者から脱出して少しだけ前に進んで来てる
「人工透析」の道は果てしなく長い。
この「治療」を受けなくてはならなくなった時、僕はいとも簡単にその波に飲み込まれた。
しかし、やがて気付くのである。
人生に「人工透析」なるものが加わったに過ぎないと。
何も変わっていなかった事に。
「白石ろく(トシヒー ...
横浜生まれで原点回帰
今日は、透析終わりで高松に行き、深夜バスに乗って横浜へ向かいます。
横浜に着いたら今度は相模原ですな(*'▽')
実は、「横浜」というのは僕の生まれ故郷でもあります(^◇^)
横浜市中区の青木病院という病院で産まれました。(今もあるかは知りません)
父が友人と事業 ...
人生の最大の山場が目前に近づいてきた
さて、7日の日曜日は初詣で徳島に参拝に行きました。
今年は、1月から実は「進撃」の最大の山が待ち受けております。
これは、人生の全てと言っても過言ではない部分。
ここがうまくいかないと、後の事が全てうまく行ったとしても全然話になりません(-_-;) ...
透析終盤のしんどさが6時間透析では起きないですね
まあ、僕にしても4時間透析の時は、最後の30分は結構な厳しさがあったものです。
後、30分が辛いんですよね(-_-;)
なのでね、時間延長は考えてましたが、5時間透析までしか考えていませんでした。
...
長時間透析移行での感覚の違いがなかなか直らない
長時間透析になって3週間少々。
ん~(-_-;)
血液検査データではリンやカリウムが結構下がる事が分かりました。
僕としては、以前よりよく食べたつもりですし、内容も考え果物も増やしたり野菜量も増やしました。
カリウムは4.0でしたので、まあまあその効果は出てると思う ...