進撃のトシヒーロー

1996年、28歳の時にブラック企業で働き過ぎ意識不明に。2000年、呼吸困難を起こし入院。ネフローゼ症候群と腎不全発覚。2006年7月、38歳にして人工透析に。2013年、腎臓がんと心筋症が発覚。生きる気力もなくなりヘタレ生活が続くが、人工透析でも元気に生きられるやり方が分かって復活。ただ今、絶好調!(中畑清かっ!古っ!)

カテゴリ: ●透析エッセイ(心の魔法) 

(^◇^) 透析患者の恋愛事情かっ( `ー´)ノ なんか、昨年、僕が主催した大阪オフ会から、1組のカップルが生まれとるやん(*'▽') 一応ですな、最初の食事会の時は、ある男性2人と女性2人を会わせたかったという部分もあって、席が真向かいになるように、それとなく手配し ...

例えば、ネット上にはこのような記述も残っております。 ―フルマラソンに挑戦し続ける在宅血液透析患者さんの体験談― ハードなスポーツの1つでもあるサッカーをやっている透析患者さんの噂もよく聞きます。 えっ? 透析しながらマラソンやサッカーのようなスポーツが出 ...

人は1日に7万回も思考してるらしいですな。 しかし、そのうちの実に80%はネガティブな思考なんだそうです(-_-;) ぬ~(*´Д`) それはなかなか厳しいですな。 まあ、僕らのように腎不全を持ってなくて、健康で恵まれた環境にいる人でさえ、悪い事が続いてしまうと、 「も ...

今日は、透析後、高松駅に向かい東京行きの深夜バスに乗る予定のトシヒーローです('◇')ゞ 昨年5月から企画していた「透析ブロガーオフ会」が東京でついに開催です。 何とか、12名(僕を含む)の参加者が集まる事になりました。 今回も有難い事に新潟、福島などからやって ...

なんか、最近、「引き寄せの法則」や「思考は現実化」についてばっかり書いてるんですけどね(-_-;) 元々はカウンセラーでもあるOさんがよくおっしゃってた部分なので、ご存知だった方も多い事でしょう。 僕も先日、直伝でストレスケアについて多くを学ばせて頂きました。 ...

このところ、「思考は現実化」と「引き寄せの法則」にハマっているトシヒーローです('◇')ゞ ん~(-_-;) 引き寄せすぎているかも~(^◇^) 人が想定できるレベルを遥かに超える事が起きると、自分自身が磨かれますね。 という事で、ハマり過ぎると度が超えてしまうので、 ...

よくね、「思考は現実化」というと、 「じゃあ、人を陥れたい時はその人を陥れるイメージを作れば良いのか?」という事を言ってしまう人もいるんですが。 ブー( `ー´)ノ 残念(-_-;) 大事な事を忘れてますね。 ...

さて、今頃は横浜に着いて、周辺探索してる頃でしょう(*'▽') 今日受講する講師の先生、オルカさんはカウンセラーさんですからね。 色々、心理学の話をこれまで教えてもらいました。 その中に「アルフレッド・アドラー」という名前をよく聞きます。 僕もアドラーは知らなか ...

僕が20歳の時の話なんですが。 地元高校を出て、東京の専門学校に行きました。 当時は作詞家になりたいという夢があり、コピーライターの勉強をしたいと考えていました。 そこで、東京デザイナー学院にコピーライティング科という夜間クラスがあるのを知り、行く事を決める ...

昨年の話なんですが、10月にUSJに行くのが決まっていました。 また、11月には東京開催の長時間透析研究会に行こうと決めてました。 ですのでね、6月頃からお金を貯めておりました。 どちらも1泊旅行にしようと決めてましたからね。 その後、12月に大阪行きも決まってました ...

ん~(-_-;) 食事制限が厳しいとな(*´Д`) まあ、僕的には水分制限のほうがよっぽど厳しいんですけどね。 食のストレスはほとんど無いです。 それは4時間透析時代も同様ですな。 ...

「透析患者の逆襲!~人工透析との壮絶バトルブログ~」では、壮絶バトルとか言ってますんで、どうしても「いや、私はいかに戦わずに人工透析と向き合っていくかを大事にしてるんです。」のようなコメントが来る事も多かったですな~(*'▽') まあ、僕が「戦い」を少し大げさ ...
スポンサーリンク

↑このページのトップヘ