以前、透析医療従事者の先生からコメントいただいた話なんですが、
「透析量を増やす事で、驚くほどアルブミンやアミノ酸を引いてしまうような透析をしている病院」の話が出た事があります。
ん?
これは、また別の、近年、透析量を延ばし始めた病院の先生の勉強会で聞いた話なのですが・・・。
数年前に何人かのリンの高い患者さん、増えの多い患者さんなどを対象に4時間透析を5時間に変更したところから始まるんですよね。
この場合は、通常のHDでの話です。
HD4時間をHD5時間に時間延長する事で、患者のリン、カリウムなどは効果的に変わり、また、時間当たりの除水量も少し下がるので血圧低下の頻度が下がり、優位に改善したという事は言えたそうです。
そこで、数台だけ導入したオンラインHDFや、更なる透析時間の延長などにもチャレンジしたそうなんですが、やはりそこからの壁を感じたという話をされました。
HDの場合は、よく食べる患者さんに6時間透析をすると優位に効果が出るのに対して、オンラインHDFでの時間延長や、6時間透析を超えての時間延長はかなり難しかったという苦労話がありました。
ん~(-_-;)
まあ、透析量を増やす事で一緒に栄養も引いてしまうので、そこが難しかったんだとおっしゃってたんですが、よく分かる内容ですね。
透析仲間の中にはオーバーナイト8時間透析を受けてる患者さんも何人もいらっしゃるんですが、僕より大きいダイアライザーを使ってたり、また、昼間に7時間以上の透析をしていてオンラインHDFの仲間もいたりするんですよね。
実際、僕はアルブミンが上がらないので、HD6時間透析を受けてはいますが、オンラインHDFで6時間をやる勇気はないですな。(ただ、4時間透析から6時間になってもアルブミンが下がったという事にはなりませんでした)
どこかに医療上の独自の工夫はあると思うんですが、長時間透析の経験の浅い医療従事者さんが突然透析量を増やす透析を行った場合、色んな壁がありそうです。
そう言えば、透析仲間の1人に聞いたのですが、長時間透析に対応する透析液というのはまだ開発されていなくて、ある有名な透析医学会の先生が現在開発中であるとおっしゃってました。
何でも、漏出しやすい成分を足せば良いだけというような安易なものではないらしく、かなりの工夫と研究が必要だということでした。
確かに、スタンダードにどのような患者さんにも対応する、長時間透析用の透析液となると一筋縄ではいかないのでしょうね(-_-;)
こういった話を聞いていくと、周りに1人の長時間透析患者さんもいない病院で、交渉して自分だけ長時間透析にしてくれたとしても、何だか怖い気がします。
過剰透析の話の時にも出ましたが、透析で栄養を引き過ぎる問題はある訳ですよ。
僕が通う病院の患者さんの中には、高齢で普段の食事が余り取れないので、栄養剤的なドリンクが処方されてる患者さんもいたりします。
4時間透析でも、食の細い患者さんの場合は、栄養を引いてしまう問題が顕著になる訳ですからね。
そう言えば、僕は6時間透析にした途端、リン値がオーバーするという事から解放され、食生活でのリンを気にしなくてもよくなりました。
一方で、透析仲間の何人かは6時間透析にしたものの、依然リンは高い状態だと言うのですな。
ん~(-_-;)
どうなってるんだ。
病院が違うと、こうまで差が出るものなのか。
それとも食べ方に何か問題があるのか。
その辺は分からないですな。
何か違いはあるのでしょうな。
違いというと、血液流量(QB)やダイアライザーの種類やサイズ、そして透析液の成分などがあると思います。
また、透析終わりに注入する薬剤などにも一工夫があるのかも知れません。
4時間透析だったら、リン値は食生活や体質などでも大差がつく場合があるのは分かります。
しかし、HD6時間透析では普通は軒並み下がるのが当たり前だと思うんですよね。
オンラインHDFで血液流量(QB)をあまり上げなければ、リンやカリウムはあまり下がらないという話は聞きますけどね。
シモンK先生のブログを読むと、アルブミン漏出をかなり防げるダイアライザーはあるって聞くんですが、それがどれなのかは僕には分りません。
また、TAKAさんのブログでダイアライザーの特徴に触れてたものがあるので、そこをしっかり読むと分かるかも知れません。
僕の場合はずっと東レのトレライトNV-21x(分類Ⅱa型)を使ってますが、S型のダイアライザーに変えるとどうなるのか? とかも気になりますね。
また、トレライトNV-21xは26サイズもあるので、それに変えたらどうなるのか? も気になります。
なにせ、経験が無いので技士さんにでも聞かない限り分かりませんけどね(-_-;)
結局、ここら辺のチョイスは主治医や病院次第でもあるので、透析量を増やしたら栄養が引かれすぎるという問題は、よく勉強してる医療従事者さんや透析医の先生であれば、色々できそうな気がします。
逆に、経験や知識の浅い先生が長時間をやると何やら危うい感じがするのですが、どうなんでしょうね(-_-;)
スポンサーリンク
「透析量を増やす事で、驚くほどアルブミンやアミノ酸を引いてしまうような透析をしている病院」の話が出た事があります。
ん?
4時間透析までしか経験の無い医療従事者が突然透析量を増やしたら
これは、また別の、近年、透析量を延ばし始めた病院の先生の勉強会で聞いた話なのですが・・・。
数年前に何人かのリンの高い患者さん、増えの多い患者さんなどを対象に4時間透析を5時間に変更したところから始まるんですよね。
この場合は、通常のHDでの話です。
HD4時間をHD5時間に時間延長する事で、患者のリン、カリウムなどは効果的に変わり、また、時間当たりの除水量も少し下がるので血圧低下の頻度が下がり、優位に改善したという事は言えたそうです。
そこで、数台だけ導入したオンラインHDFや、更なる透析時間の延長などにもチャレンジしたそうなんですが、やはりそこからの壁を感じたという話をされました。
HDの場合は、よく食べる患者さんに6時間透析をすると優位に効果が出るのに対して、オンラインHDFでの時間延長や、6時間透析を超えての時間延長はかなり難しかったという苦労話がありました。
ん~(-_-;)
まあ、透析量を増やす事で一緒に栄養も引いてしまうので、そこが難しかったんだとおっしゃってたんですが、よく分かる内容ですね。
透析仲間の中にはオーバーナイト8時間透析を受けてる患者さんも何人もいらっしゃるんですが、僕より大きいダイアライザーを使ってたり、また、昼間に7時間以上の透析をしていてオンラインHDFの仲間もいたりするんですよね。
実際、僕はアルブミンが上がらないので、HD6時間透析を受けてはいますが、オンラインHDFで6時間をやる勇気はないですな。(ただ、4時間透析から6時間になってもアルブミンが下がったという事にはなりませんでした)
どこかに医療上の独自の工夫はあると思うんですが、長時間透析の経験の浅い医療従事者さんが突然透析量を増やす透析を行った場合、色んな壁がありそうです。
そう言えば、透析仲間の1人に聞いたのですが、長時間透析に対応する透析液というのはまだ開発されていなくて、ある有名な透析医学会の先生が現在開発中であるとおっしゃってました。
何でも、漏出しやすい成分を足せば良いだけというような安易なものではないらしく、かなりの工夫と研究が必要だということでした。
確かに、スタンダードにどのような患者さんにも対応する、長時間透析用の透析液となると一筋縄ではいかないのでしょうね(-_-;)
病院が違うと同じ6時間透析でも違いがあるよね
こういった話を聞いていくと、周りに1人の長時間透析患者さんもいない病院で、交渉して自分だけ長時間透析にしてくれたとしても、何だか怖い気がします。
過剰透析の話の時にも出ましたが、透析で栄養を引き過ぎる問題はある訳ですよ。
僕が通う病院の患者さんの中には、高齢で普段の食事が余り取れないので、栄養剤的なドリンクが処方されてる患者さんもいたりします。
4時間透析でも、食の細い患者さんの場合は、栄養を引いてしまう問題が顕著になる訳ですからね。
そう言えば、僕は6時間透析にした途端、リン値がオーバーするという事から解放され、食生活でのリンを気にしなくてもよくなりました。
一方で、透析仲間の何人かは6時間透析にしたものの、依然リンは高い状態だと言うのですな。
ん~(-_-;)
どうなってるんだ。
病院が違うと、こうまで差が出るものなのか。
それとも食べ方に何か問題があるのか。
その辺は分からないですな。
何か違いはあるのでしょうな。
結局、主治医の能力で違ってしまうのか?
違いというと、血液流量(QB)やダイアライザーの種類やサイズ、そして透析液の成分などがあると思います。
また、透析終わりに注入する薬剤などにも一工夫があるのかも知れません。
4時間透析だったら、リン値は食生活や体質などでも大差がつく場合があるのは分かります。
しかし、HD6時間透析では普通は軒並み下がるのが当たり前だと思うんですよね。
オンラインHDFで血液流量(QB)をあまり上げなければ、リンやカリウムはあまり下がらないという話は聞きますけどね。
シモンK先生のブログを読むと、アルブミン漏出をかなり防げるダイアライザーはあるって聞くんですが、それがどれなのかは僕には分りません。
また、TAKAさんのブログでダイアライザーの特徴に触れてたものがあるので、そこをしっかり読むと分かるかも知れません。
僕の場合はずっと東レのトレライトNV-21x(分類Ⅱa型)を使ってますが、S型のダイアライザーに変えるとどうなるのか? とかも気になりますね。
また、トレライトNV-21xは26サイズもあるので、それに変えたらどうなるのか? も気になります。
なにせ、経験が無いので技士さんにでも聞かない限り分かりませんけどね(-_-;)
結局、ここら辺のチョイスは主治医や病院次第でもあるので、透析量を増やしたら栄養が引かれすぎるという問題は、よく勉強してる医療従事者さんや透析医の先生であれば、色々できそうな気がします。
逆に、経験や知識の浅い先生が長時間をやると何やら危うい感じがするのですが、どうなんでしょうね(-_-;)
スポンサーリンク
コメント