お馴染みの深夜バスでの東京への旅。
今回の目的は、自ら透析も受けておられる透析医の先生、山羊先生に会えるチャンスがあるという事で、東京へ行ってきました(*'▽')
バスタ新宿(新宿南口)に到着です。
早速、朝イチで歌舞伎町のカスタマカフェ(マンガ喫茶)に行ってシャワーを浴びてきましょう(^◇^)

アルタ前到着

脇からドンキへ

ゴジラを左に折れるとカスタマカフェの入ってるビルがあります(^◇^)

さて、早々とカスタマカフェを出て、今回は東北地方から1人透析仲間が前日から東京に乗り込んでいて昼には帰るという事でしたので、新宿南口で待ち合わせ一緒に東京駅まで行きました。
若いのに小さいお子さんを抱えて頑張ってらっしゃいます。
たしか、昨年の最初の頃に何度かメッセージ頂いたのが縁で、色々苦労話を聞きました。
かつて東京の名門大学に通っていたらしいので、前日に当時の友達などに会いに行ったらしいですね。
恐ろしい秀才さんですな(-_-;)
ん~(-_-;)
写真で知ってはいましたが、さすが元モデルさんだけあって、恐ろしく美人さんでしたので、並んで座ると美女と珍獣のような組み合わせに(背、高過ぎです(-_-;))
さて、今回は秋葉原で東京・神奈川の在宅透析患者さんやラーメン王さんたちとのランチ会があったので、参加してきました。

イカン、
秋葉原で降りてみると、僕自身がこの街に溶け込め過ぎてしまう(-_-;)
似たような人がワンサカ(*´Д`)

あ、いたいた。
神奈川在宅シスターズ(^◇^)

僕は3種の肉(牛・豚・鶏)盛り合わせランチにしました。


食った~(^◇^)
さあ、山羊先生に会いに行きましょう(^◇^)
東京のとある勉強会に講演しに来てるんですよね。
で、今回は撮影とブログ記事の許可が下りてませんので、会に関しては書けません。
しかし、会が終わった後であればお会いできるのではないかという事で会いに行き、無事に山羊先生に会えました。
香川からうどんと和三盆持参で名刺交換までできました(>_<)
や~(*'▽')
患者の立場と透析医の立場の両方が分かる方はかなり限定されてきますのでね。
貴重なお話も聞けました(*'▽')
この後も、透析仲間たちとお茶して、晩ご飯も行きました。
ただ、今回は在宅組が3人いましたので、在宅の苦労話や、備品の話になったりで、全くついていけず(-_-;)
まぁ、在宅になるとかなり知識がないとやっていけませんね。
ん~(-_-;)
羨ましいのは、こういう会の後、家で透析出来たりするんですよね。
僕は週3回、決められた時間に透析する事になるのですが、在宅ですと主治医の許可さえもらってれば臨機応変に出来る部分もあって、こういう時に良いのかも。
3人中2人は週6回透析してるんですよね。
晩ご飯はお茶の水でカレーにしました。
ルーとご飯をダブル注文(各+100円)できましたので、それにしました。

ここでも仲良し在宅シスターズ

という事で今回もたくさん食べました(^◇^)
まあ、普段は四国の山の中で外食などはしてませんのでね。(ほとんど自炊です)
こういう時は弾けますね。
僕のバス時間ギリギリまで会は続きました。
昨年、3月に初めて会った人たちなのですが、この1年で僕がかなり元気になってるという事のようです。
まあ、初めて会った時は初対面ですからね。
当時は4時間透析でもありましたので、こんなに食べれませんでしたし。
今はやはり、食べないと透析終了後に多少影響が出ますね。
3週続けて四国を抜けてますが、今のところ、大した疲れもなく来ております。
今週は宇都宮でULTRASOUL’sの餃子オフ会があります。
10名参加予定です。
宇都宮方面の方でランチ会参加希望の方いらっしゃいましたら、いらっしゃって下さいませ。
Facebookで繋がってる方であれば、当日でも連絡可能です。
その後、あややさんの虹を描こうコンサートに行く事になっておりますよ。
是非、ふるってご参加下さいませ(*'▽')
スポンサーリンク
今回の目的は、自ら透析も受けておられる透析医の先生、山羊先生に会えるチャンスがあるという事で、東京へ行ってきました(*'▽')
透析仲間のプリちゃんに会う
バスタ新宿(新宿南口)に到着です。
早速、朝イチで歌舞伎町のカスタマカフェ(マンガ喫茶)に行ってシャワーを浴びてきましょう(^◇^)

アルタ前到着

脇からドンキへ

ゴジラを左に折れるとカスタマカフェの入ってるビルがあります(^◇^)

さて、早々とカスタマカフェを出て、今回は東北地方から1人透析仲間が前日から東京に乗り込んでいて昼には帰るという事でしたので、新宿南口で待ち合わせ一緒に東京駅まで行きました。
若いのに小さいお子さんを抱えて頑張ってらっしゃいます。
たしか、昨年の最初の頃に何度かメッセージ頂いたのが縁で、色々苦労話を聞きました。
かつて東京の名門大学に通っていたらしいので、前日に当時の友達などに会いに行ったらしいですね。
恐ろしい秀才さんですな(-_-;)
ん~(-_-;)
写真で知ってはいましたが、さすが元モデルさんだけあって、恐ろしく美人さんでしたので、並んで座ると美女と珍獣のような組み合わせに(背、高過ぎです(-_-;))
透析仲間たちとランチ会、そして山羊先生
さて、今回は秋葉原で東京・神奈川の在宅透析患者さんやラーメン王さんたちとのランチ会があったので、参加してきました。

イカン、
秋葉原で降りてみると、僕自身がこの街に溶け込め過ぎてしまう(-_-;)
似たような人がワンサカ(*´Д`)

あ、いたいた。
神奈川在宅シスターズ(^◇^)

僕は3種の肉(牛・豚・鶏)盛り合わせランチにしました。


食った~(^◇^)
さあ、山羊先生に会いに行きましょう(^◇^)
東京のとある勉強会に講演しに来てるんですよね。
で、今回は撮影とブログ記事の許可が下りてませんので、会に関しては書けません。
しかし、会が終わった後であればお会いできるのではないかという事で会いに行き、無事に山羊先生に会えました。
香川からうどんと和三盆持参で名刺交換までできました(>_<)
や~(*'▽')
患者の立場と透析医の立場の両方が分かる方はかなり限定されてきますのでね。
貴重なお話も聞けました(*'▽')
透析仲間たちとディナー
この後も、透析仲間たちとお茶して、晩ご飯も行きました。
ただ、今回は在宅組が3人いましたので、在宅の苦労話や、備品の話になったりで、全くついていけず(-_-;)
まぁ、在宅になるとかなり知識がないとやっていけませんね。
ん~(-_-;)
羨ましいのは、こういう会の後、家で透析出来たりするんですよね。
僕は週3回、決められた時間に透析する事になるのですが、在宅ですと主治医の許可さえもらってれば臨機応変に出来る部分もあって、こういう時に良いのかも。
3人中2人は週6回透析してるんですよね。
晩ご飯はお茶の水でカレーにしました。
ルーとご飯をダブル注文(各+100円)できましたので、それにしました。

ここでも仲良し在宅シスターズ

という事で今回もたくさん食べました(^◇^)
まあ、普段は四国の山の中で外食などはしてませんのでね。(ほとんど自炊です)
こういう時は弾けますね。
僕のバス時間ギリギリまで会は続きました。
昨年、3月に初めて会った人たちなのですが、この1年で僕がかなり元気になってるという事のようです。
まあ、初めて会った時は初対面ですからね。
当時は4時間透析でもありましたので、こんなに食べれませんでしたし。
今はやはり、食べないと透析終了後に多少影響が出ますね。
3週続けて四国を抜けてますが、今のところ、大した疲れもなく来ております。
今週は宇都宮でULTRASOUL’sの餃子オフ会があります。
10名参加予定です。
宇都宮方面の方でランチ会参加希望の方いらっしゃいましたら、いらっしゃって下さいませ。
Facebookで繋がってる方であれば、当日でも連絡可能です。
その後、あややさんの虹を描こうコンサートに行く事になっておりますよ。
是非、ふるってご参加下さいませ(*'▽')
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (6)
相変わらず勢力的な行動力恐れ入ります。
6時間透析になり、行動力が大幅に上がり
そして運動能力や食欲が大幅に改善され、血液
検査にも良き結果に向かう。良い事ですよね。
自分もいよいよ6月に入ると金・土曜と
静岡県・日曜は横浜と3日連続の旅行が控えて
おります。そのため、今からその週の透析の
スケジュール調整を病院と検討中ですが・・・。
たぶん水曜夜間透析し、また木曜の午後から
透析、それで金~月曜日の夜間までもたせる
感じだと思いますが。前回、またリンの値が
若干高く(5.5)次回の血液検査の結果次第
となりますが、がんばって行けるよう管理中
です。6月はこちら方面に来るみたいですが
くれぐれもお体を大切にして下さい。
いつも、遠くからきて、お土産まで持ってきてもらい恐縮です。
大好きな和三盆楽しみなら食べています。
私も山羊先生とお話したかったけど、早く出なきゃ迷惑っぽかったので、控えました!
コメント有難うございます。
おお!
3日続けてとなると色々大変ですね。
僕の場合はまだアルブミンに問題があるので、何とも言えませんが、食のストレスはまったく受けない生活になりました。
本来なら今週はオーラスで宇都宮なのですが、来週以降も、患者会の総会や県腎協の総会、更に神戸でのランチ会や四国ブロック会議と結構色々日曜日は続いてしまいますね(*'▽')
まあ、3週続けて出かけましたが、まったく体力に問題が無かったので、全然大丈夫そうです。
6時間透析様様ですね(^◇^)
コメント有難うございます。
お疲れ様でした(*'▽')
HちゃんやKさんが来なかったので、2つになって得しましたね(^◇^)
山羊先生は思った通りの感じの人でした(^◇^)
透析界の「秋元康」、トシヒーローさんに
お会いできて、私もよかったです。
お土産までいただき、ありがとうございました。
講演の詳細を記事にするのは、
主催者の許可をとっていないので…
ということだとは思いますが、
ぶっちゃけ、トシヒーローさんの
講演の内容などに関するご感想はいかがでしょうか。
>思った通りの感じの人
というのは、どういう人ということかなあ…。
ちょっと、気になります。
コメント有難うございます。
ちょうどタイムリーでした(*'▽')
今から、土日分の(明日は透析終わりでまた宇都宮に向かいますので)ブログ書きをしようと、先生の先日のスライドのコピーを読んでいたところです。
「しっかり透析のヒケツ」は何度も読んでいます。
今回も基礎重点だったと思うんですが、ちょっとやはり僕の頭から抜けてる部分も多くありましたので、かなり参考になりました。
最後の「しっかり透析の意味」という質問に驚きましたが。
かつての僕は色々ありましたが、今の僕はどちらかというと、患者と医療者のタッグがうまくいくような医療になって欲しいと思ってます。
ごくごく一部ではありますが、やはりうまくない部分もあります。
患者サイドに一定の知識は必要と思いますし、かといって、高齢者さんの透析と言うのは、僕の年代では分からない色んな要素がある気もします。
思った通りの人と言いますと、分かりずらいですが、やはり友人に漫画家のBさんもいますので、少し聞いてはいました。
どう表現すべきか、大人しい淡々としゃべる先生だなぁという感じでしょうか。
うちの先生は迫力がありますので(女医さんですが人気もあります)間違いなく違うタイプの先生です。
また、どこかでお会いするかも知れませんが、よろしくお願い申し上げます。