12月19日の火曜日に、透析前の診察がありました。
本来は透析中にゴッドハンドプリンセスが回診に来るんですが、今は僕が他の午後から患者よりも早く病院に着いてますからね。
透析前に診察出来る事になりました(^◇^)
本来は透析中にゴッドハンドプリンセスが回診に来るんですが、今は僕が他の午後から患者よりも早く病院に着いてますからね。
透析前に診察出来る事になりました(^◇^)
おお!凄いデータが出とるよ(*'▽')
「体調はどうや。」
先生~、メッチャ調子ええ~(*'▽')
「血液データが出とるよ。」
おお!
UA3.9や(*'▽')
「下がったなぁ。」
おわっΣ(・□・;)
透析後BUNがきゅうてんきゅ~(^◇^)
おわっΣ(・□・;)
透析後クレアチニンもさんてんに~ろく~(>_<)
「また今度表にして渡すから。」

Kt/Vも見てみた
という事で、血液データを見せてくれました。
12月5日(火)に5時間透析をやり、その週は5時間15分、5時間30分の透析となりました。
そして、12月12日(火)に人生初の6時間透析となった訳ですな。
この日に透析前と透析後の採血がありました。
ですので、透析前データはまだ6時間透析のものではありません。
透析後データは6時間透析一回目直後のデータですな。
先月11月14日のデータは、
透析後BUN 20.1
透析後クレアチニン 5.44
でした。
12月12日のデータは
透析後BUN 9.9
透析後クレアチニン 3.26
メッチャ下がりました~ぁ(*'▽')
Kt/V(Daugirdas) 2.4
Kt/V(簡易式) 1.85
旭化成のサイトで調べてみたんですが、Kt/Vもこうなってました(*'▽')
メッチャええやん(^◇^)
カリウムやリンも4台になってましたね。(見せてもらっただけなんで正確に覚えてない(-_-;))
11月14日データではカリウム5.5、リン6.8でした(-_-;)
下がりますね~(*'▽')
12月2日(土)まで受けていた4時間透析QB280から変わったのは透析時間だけです。
QBもダイアライザーも変わってません。
HDのままです。
その時間の変わり際でこれだけの数値が出るんですからね。
このままいけば、透析後クレアチニン値の2台突入の可能性も見えてきました(^◇^)
どおりで体調が良い訳だ。
まあ、この数値だけで体がどうなってるかは分からないのですが、この辺の数値が良くなるに越したことはありませんからな。
実際に体もよく動く訳ですし。
透析量がアップした事だけはハッキリしました。
こうなってくると6時間透析はやめられませんな
この数値は僕の過去のデータ上では最強ですな。
これなら透析後クレアチニン値も3前後で推移しそうです。
透析後BUNも一桁でずっと行けるかも知れませんね。
まあ、うちの病院では、QB280以上というのは他の患者さんではほとんどいないようですが、このくらいの血流量でも数値は出ますね。
透析時間を延ばしたほうが良さそうです。
こうなってきますと、人間欲が出てくるんですよね。
これで8時間やったらどうなるんだろう(^◇^)
俄然、興味が湧いてきました(*'▽')
いや、また何がしかの事情で透析時間が短くなるような事にはなりたくありませんね。
こうもしっかりデータが出てしまうとやめられません。
体調も絶好調が更にレベルアップしましたからな~(*'▽')
とにかく体が動くようになりました。
今は、先週動き過ぎて少し疲れが出てるくらいですな(^◇^)
以前は動かなくても疲れてる感じがする時はよくありました。
透析と透析の往復だけで十分疲れてましたよね。
今は行きだけ自力通院でかなり歩きますし、透析の無い日も歩きまくってますが、やっと疲れが出てくる感じ。
ん~(^◇^)
違い過ぎて何にも言えねえ(*'▽')
まさしく「進撃のトシヒーロー!~人工透析でも絶好調ブログ~」ですな。
(体調だけですが・・・(-_-;))
スポンサーリンク
先生~、メッチャ調子ええ~(*'▽')

おお!
UA3.9や(*'▽')

おわっΣ(・□・;)
透析後BUNがきゅうてんきゅ~(^◇^)
おわっΣ(・□・;)
透析後クレアチニンもさんてんに~ろく~(>_<)


Kt/Vも見てみた
という事で、血液データを見せてくれました。
12月5日(火)に5時間透析をやり、その週は5時間15分、5時間30分の透析となりました。
そして、12月12日(火)に人生初の6時間透析となった訳ですな。
この日に透析前と透析後の採血がありました。
ですので、透析前データはまだ6時間透析のものではありません。
透析後データは6時間透析一回目直後のデータですな。
先月11月14日のデータは、
透析後BUN 20.1
透析後クレアチニン 5.44
でした。
12月12日のデータは
透析後BUN 9.9
透析後クレアチニン 3.26
メッチャ下がりました~ぁ(*'▽')
Kt/V(Daugirdas) 2.4
Kt/V(簡易式) 1.85
旭化成のサイトで調べてみたんですが、Kt/Vもこうなってました(*'▽')
メッチャええやん(^◇^)
カリウムやリンも4台になってましたね。(見せてもらっただけなんで正確に覚えてない(-_-;))
11月14日データではカリウム5.5、リン6.8でした(-_-;)
下がりますね~(*'▽')
12月2日(土)まで受けていた4時間透析QB280から変わったのは透析時間だけです。
QBもダイアライザーも変わってません。
HDのままです。
その時間の変わり際でこれだけの数値が出るんですからね。
このままいけば、透析後クレアチニン値の2台突入の可能性も見えてきました(^◇^)
どおりで体調が良い訳だ。
まあ、この数値だけで体がどうなってるかは分からないのですが、この辺の数値が良くなるに越したことはありませんからな。
実際に体もよく動く訳ですし。
透析量がアップした事だけはハッキリしました。
こうなってくると6時間透析はやめられませんな
この数値は僕の過去のデータ上では最強ですな。
これなら透析後クレアチニン値も3前後で推移しそうです。
透析後BUNも一桁でずっと行けるかも知れませんね。
まあ、うちの病院では、QB280以上というのは他の患者さんではほとんどいないようですが、このくらいの血流量でも数値は出ますね。
透析時間を延ばしたほうが良さそうです。
こうなってきますと、人間欲が出てくるんですよね。
これで8時間やったらどうなるんだろう(^◇^)
俄然、興味が湧いてきました(*'▽')
いや、また何がしかの事情で透析時間が短くなるような事にはなりたくありませんね。
こうもしっかりデータが出てしまうとやめられません。
体調も絶好調が更にレベルアップしましたからな~(*'▽')
とにかく体が動くようになりました。
今は、先週動き過ぎて少し疲れが出てるくらいですな(^◇^)
以前は動かなくても疲れてる感じがする時はよくありました。
透析と透析の往復だけで十分疲れてましたよね。
今は行きだけ自力通院でかなり歩きますし、透析の無い日も歩きまくってますが、やっと疲れが出てくる感じ。
ん~(^◇^)
違い過ぎて何にも言えねえ(*'▽')
まさしく「進撃のトシヒーロー!~人工透析でも絶好調ブログ~」ですな。
(体調だけですが・・・(-_-;))
コメント
コメント一覧 (4)
透析後クレアチニン 3.26
驚愕の数値を叩き出すのですね!!
私もたった2回の6時間透析ですが
体が軽くなったように感じます。
これからはずっと6時間透析を受けられるので
このまま続けるとどこまで体調が上がるのか?
そして来月の血液検査の結果がどんな数値となるのかが楽しみです。
その上、2月からはオンラインHDFの機械が
3台入るようでその内の1台を私に回してくれると言われました。
このことも重ねて楽しみです。
貴方と同じように一気に懸案事項が解決され面食らっています。
担当看護師さんには
「これまでストイックに透析に取組んできた貴方の姿勢が良かったからよ」
と言われました\(^o^)/
体感的にも数値的にもそんなに絶好調になるのですね。
長時間透析すごい(゚ロ゚)!
おお!
僕は結局、オンラインHDFは抜けすぎるとして6時間でのオンラインはやめておきましょうという話になりました。
まあ、とりあえず、HD6時間でどうなるか見てからでないと不安ですし(*'▽')
長時間のオンラインをやってる人たちはかなり他で工夫をされてるようですよ。
そうなんですよ(*'▽')
体感的にも数値も随分と良くなりました。
知り合いの1人が仕事をしながら週32時間の透析をされていますが、「なるほどな~。」と思います。
出来るね。
仕事(^◇^)