8月も最終週となりました。
まだまだ暑いですね(*'▽')
昨日は関東では雷を伴った雨が酷かったようでしたね。
うちの妻が透析中にも雷が鳴っていたようです。
今年は近年では久々に暑い夏となりましたが、僕にとっては食欲も落ちず、出かける機会も多くてすっかり太ってしまい、ドライが1キロ増えてしまうことになりました。
ドライがキツめでしたので、血圧低下が頻発し、ちょっとしんどかったのに食欲は低下せず(-_-;)
それを好調と受け止めるのかどうか(^◇^)
毎年夏場は血圧が下がりやすくて苦手なのですが、昨年は出かけずドライ調整がうまく行ってたので問題なかったんですけどね。
今年は食べ過ぎが多かったようでした(-_-;)
まあ、これだけ暑い日が続いてても、食欲が落ちない理由はレグパラがオルケディアに変わったことが挙げられますね。
お腹の調子が良くなりました(*'▽')
が、ドライがキツめになったせいか、少々難便になったようでそこは苦労しました。(体内の水分が少ないからか便が出づらくなりました。食事中の方、すいません。ドライ緩めのほうが出やすい感じがします。)

一方、6時間透析によって代謝が良くなったからなのか、それとも暑かったからかは分かりませんが、汗の量がハンパないですね(-_-;)
特に額からの汗が尋常ではない感じです。
今までが少々出づらくなっていたという可能性もあるとは思います。
透析量が増えて代謝が良くなるというのはあると聞きますからね。
多少は影響してるのかも知れませんね。
暑くて辛いという感じはありました。
34度までは何とか大丈夫ですが、35度、特に36度以上の日は外出が辛かったです。
昨年と違って、自力通院となったこと、また出かける機会が今年は彼女も出来ましたし、多くなったことで特に暑さを体感する年になりましたからね。
今年の夏はジーパンをはくこともなく、短パン・Tシャツの生活になってしまいました。
今のところ、夏バテっぽい症状も無いですね。
暑さでゲンナリするのと、血圧低下でしんどいのとの2点以外は、特にこれといって何もないですね。
血圧低下も、動けないレベルまで行くことはほぼなく、割と低くても安定してて倒れそうというのは無かったです。
長時間でゆっくり引いたほうが、血圧には良いとも聞きますが、実際にそうなのかも知れませんね。
逆に長時間透析では食欲が増え、太りやすいというデメリットもあるということですが、それは体感上、よく分かります。
6時間透析になって初の夏でしたが、トータルで言えば、夏バテになってない分、良かったのかも知れません。
不調としては、先日朝方に激しいめまいと耳鳴りがありました。
スグ治りましたが、透析でストレスを感じてた頃はよくありましたが、近年はすっかりなくなっていた症状ですね。
目が回ってるんですよね。
疲れか?
というほど疲れも感じませんし。
結局のところ、今年の夏はドライがキツくなってしまったことが失敗。
6時間透析の効果にやや助けられたという結果となった感じですね(*'▽')
体が動くので、血圧が低くても出かけられましたし、動くから余計に汗をかく感じかな。
来年はドライに気を付けて、もっと快適な夏を送れるようにしたいです。
来年は在宅血液透析になってる可能性が高いですからね。
透析量を更に増やすとどうなるか、頻回透析にしてHDPが上がればもっと体感が良くなるかの実験もできそうです。
まあ、引き過ぎなどの注意はいると思いますので、ダイアライザー等は新主治医の元で色々相談ですな。
毎年、夏は血圧の問題でゆううつになるのですが、何とかそういう「夏=苦手」というところから抜け出せるように色々やっていきたいです。
スポンサーリンク
まだまだ暑いですね(*'▽')
今年の夏は食欲あり過ぎてドライ調整失敗
昨日は関東では雷を伴った雨が酷かったようでしたね。
うちの妻が透析中にも雷が鳴っていたようです。
今年は近年では久々に暑い夏となりましたが、僕にとっては食欲も落ちず、出かける機会も多くてすっかり太ってしまい、ドライが1キロ増えてしまうことになりました。
ドライがキツめでしたので、血圧低下が頻発し、ちょっとしんどかったのに食欲は低下せず(-_-;)
それを好調と受け止めるのかどうか(^◇^)
毎年夏場は血圧が下がりやすくて苦手なのですが、昨年は出かけずドライ調整がうまく行ってたので問題なかったんですけどね。
今年は食べ過ぎが多かったようでした(-_-;)
まあ、これだけ暑い日が続いてても、食欲が落ちない理由はレグパラがオルケディアに変わったことが挙げられますね。
お腹の調子が良くなりました(*'▽')
が、ドライがキツめになったせいか、少々難便になったようでそこは苦労しました。(体内の水分が少ないからか便が出づらくなりました。食事中の方、すいません。ドライ緩めのほうが出やすい感じがします。)

代謝が良すぎて大汗をかく
一方、6時間透析によって代謝が良くなったからなのか、それとも暑かったからかは分かりませんが、汗の量がハンパないですね(-_-;)
特に額からの汗が尋常ではない感じです。
今までが少々出づらくなっていたという可能性もあるとは思います。
透析量が増えて代謝が良くなるというのはあると聞きますからね。
多少は影響してるのかも知れませんね。
暑くて辛いという感じはありました。
34度までは何とか大丈夫ですが、35度、特に36度以上の日は外出が辛かったです。
昨年と違って、自力通院となったこと、また出かける機会が今年は彼女も出来ましたし、多くなったことで特に暑さを体感する年になりましたからね。
今年の夏はジーパンをはくこともなく、短パン・Tシャツの生活になってしまいました。
夏を快適に過ごすための模索は来年もつづく
今のところ、夏バテっぽい症状も無いですね。
暑さでゲンナリするのと、血圧低下でしんどいのとの2点以外は、特にこれといって何もないですね。
血圧低下も、動けないレベルまで行くことはほぼなく、割と低くても安定してて倒れそうというのは無かったです。
長時間でゆっくり引いたほうが、血圧には良いとも聞きますが、実際にそうなのかも知れませんね。
逆に長時間透析では食欲が増え、太りやすいというデメリットもあるということですが、それは体感上、よく分かります。
6時間透析になって初の夏でしたが、トータルで言えば、夏バテになってない分、良かったのかも知れません。
不調としては、先日朝方に激しいめまいと耳鳴りがありました。
スグ治りましたが、透析でストレスを感じてた頃はよくありましたが、近年はすっかりなくなっていた症状ですね。
目が回ってるんですよね。
疲れか?
というほど疲れも感じませんし。
結局のところ、今年の夏はドライがキツくなってしまったことが失敗。
6時間透析の効果にやや助けられたという結果となった感じですね(*'▽')
体が動くので、血圧が低くても出かけられましたし、動くから余計に汗をかく感じかな。
来年はドライに気を付けて、もっと快適な夏を送れるようにしたいです。
来年は在宅血液透析になってる可能性が高いですからね。
透析量を更に増やすとどうなるか、頻回透析にしてHDPが上がればもっと体感が良くなるかの実験もできそうです。
まあ、引き過ぎなどの注意はいると思いますので、ダイアライザー等は新主治医の元で色々相談ですな。
毎年、夏は血圧の問題でゆううつになるのですが、何とかそういう「夏=苦手」というところから抜け出せるように色々やっていきたいです。
スポンサーリンク
コメント