連休は関東に行ってました(*'▽')
しかし、猛暑で辛かった上に血圧低下もあってしんどかったです。
実は、彼女のご両親やご家族にお会いしに行った訳ですね。
もうね、完全アウェー(^◇^)
しかも、行く前から血圧低下で倒れかけましたので、どうなるかと思いましたが、無事に一山超えました。
6時間透析になってから代謝が良くなったのか、暑さがかなり堪えますね。
しかも今回は血圧がかなり低く、高松を出る際には倒れるかというようなレベルでした。
そんな中、せっかくのチャンスをつぶせませんからね。
何とか行ってきました。
おかげで行きの深夜バスでは割と寝られました。
しかし、現地に着いてからがね。
思ったほど血圧が回復せず、汗ばっかりかくので、調子は上がらずズルズル。
何とか、彼女のご両親、ご兄弟との会食には行けましたが、不調は夜まで続きました。

しかし、今年はドライウェイト設定がキツクなってしまってるのか(僕が太ったともいう)、血圧のコントロールがうまくいきませんな(-_-;)
深夜バスに乗る前の血圧の下がり方は、倒れるようなレベルでしたので、当然のように翌日にも影響してしまったのですが、これは何とかしないといけませんな。
連休中はせっかくの関東でしたが、水分ばかりの補給となって、美味しいものを食べに行く余裕がありませんでした。
外が暑いしね~(^◇^)
何でしょうか、この暑さは。
こういう時は、ドライウェイト設定を少し緩くしてないと、本当に倒れかねませんからね。
ちょっと考えたいと思います。
さて、帰りは新幹線で帰って来ました。
何とか、暑い中でも無事に帰れました。
土曜の夜の透析終わりに深夜バスで高松をたって、月曜夜に無事帰宅。
今日はまた透析という日程ですな。
しかし、結婚に向けて順調に進んでまして、(こんな僕で良いのかという不安はあるんですけどね。なぜか先方のご両親には気に入られてしまってます)後は、入籍の日取りや関東移住計画の最終段階に入り始めました。
一方、2人で並んで在宅透析が可能かの部分に関しては、とても難航してる状態です。
これは、夫婦で介助者同士というのが問題があるようでして、同時に透析したらダメという問題があるようですね。
ん~(-_-;)
共働きですと、夜しか透析するヒマがありませんからな。
この辺をどうクリアしていくのか?
介助者2人必要という(お互いに別々の介助者がいるという話も)ね(-_-;)
という事で、とりあえず在宅トレーニングだけでも受けておきたいのですが、それもどうなるか。
夜間透析という可能性も出てきました。
2人で並んで在宅透析という道のりはかなり難しいようです。
まあ、気長に行きましょう(^◇^)
スグになんでも思った通りには行きませんよ(*'▽')
施設透析の夜間透析で6時間透析が可能かどうかの問題もあるんですけどね。
果たしてどうなるでしょうか。
スポンサーリンク
しかし、猛暑で辛かった上に血圧低下もあってしんどかったです。
彼女のご家族と会食
実は、彼女のご両親やご家族にお会いしに行った訳ですね。
もうね、完全アウェー(^◇^)
しかも、行く前から血圧低下で倒れかけましたので、どうなるかと思いましたが、無事に一山超えました。
6時間透析になってから代謝が良くなったのか、暑さがかなり堪えますね。
しかも今回は血圧がかなり低く、高松を出る際には倒れるかというようなレベルでした。
そんな中、せっかくのチャンスをつぶせませんからね。
何とか行ってきました。
おかげで行きの深夜バスでは割と寝られました。
しかし、現地に着いてからがね。
思ったほど血圧が回復せず、汗ばっかりかくので、調子は上がらずズルズル。
何とか、彼女のご両親、ご兄弟との会食には行けましたが、不調は夜まで続きました。

ドライウェイト設定が
しかし、今年はドライウェイト設定がキツクなってしまってるのか(僕が太ったともいう)、血圧のコントロールがうまくいきませんな(-_-;)
深夜バスに乗る前の血圧の下がり方は、倒れるようなレベルでしたので、当然のように翌日にも影響してしまったのですが、これは何とかしないといけませんな。
連休中はせっかくの関東でしたが、水分ばかりの補給となって、美味しいものを食べに行く余裕がありませんでした。
外が暑いしね~(^◇^)
何でしょうか、この暑さは。
こういう時は、ドライウェイト設定を少し緩くしてないと、本当に倒れかねませんからね。
ちょっと考えたいと思います。
結婚は着々と、しかし透析は難航
さて、帰りは新幹線で帰って来ました。
何とか、暑い中でも無事に帰れました。
土曜の夜の透析終わりに深夜バスで高松をたって、月曜夜に無事帰宅。
今日はまた透析という日程ですな。
しかし、結婚に向けて順調に進んでまして、(こんな僕で良いのかという不安はあるんですけどね。なぜか先方のご両親には気に入られてしまってます)後は、入籍の日取りや関東移住計画の最終段階に入り始めました。
一方、2人で並んで在宅透析が可能かの部分に関しては、とても難航してる状態です。
これは、夫婦で介助者同士というのが問題があるようでして、同時に透析したらダメという問題があるようですね。
ん~(-_-;)
共働きですと、夜しか透析するヒマがありませんからな。
この辺をどうクリアしていくのか?
介助者2人必要という(お互いに別々の介助者がいるという話も)ね(-_-;)
という事で、とりあえず在宅トレーニングだけでも受けておきたいのですが、それもどうなるか。
夜間透析という可能性も出てきました。
2人で並んで在宅透析という道のりはかなり難しいようです。
まあ、気長に行きましょう(^◇^)
スグになんでも思った通りには行きませんよ(*'▽')
施設透析の夜間透析で6時間透析が可能かどうかの問題もあるんですけどね。
果たしてどうなるでしょうか。
スポンサーリンク
コメント